



 
  
    年末には海外助け合い募金、3月11日前後には東日本大震災義援金、
             その他にも西日本豪雨災害や台風災害など被災地への義援金活動を行っています。

 
  
      小中学校で車椅子やアイマスクの体験などを行っています。
            体験を通じてそれぞれが障害を理解し、障害のあるなしにかかわらず
            相手を思いやる気持ちの大切さを理解してもらいます。
            児童・生徒が、高齢者や障がいのある方とどのような係わり方が出来るのかを考えます。

 
            町会や企業などで防災講演を行ったり
            イベント等での赤十字の活動や防災への周知を行っています。
            また赤十字団員として県内での防災訓練にも参加しています。

 
            地域のいきいきサロンや高齢者施設などでレクレーションを行っています。
            障がいのある方の家族・不登校の家庭・ひとり親家庭の方々の居場所づくりに子ども食堂を行っています。
  東日本大震災・関東豪雨災害・西日本豪雨災害・台風19号豪雨災害などの
            被災地での災害ボランティアも行っています。

  これまで能美市赤十字奉仕団を支えてこられた先輩方との記念写真(平成31年4月)
            これからも、しかっりと頑張っていきます!